格安SIMのプランの中には
音声通話(電話)ができない
データSIMというものがあります。
使い道としては
タブレットやゲーム機など
通話ができない端末や
古いスマホを利用して
テザリングをしたり、
モバイルルーター用のSIMとして
使うことができます。
今回はその中でも特に
モバイルルーター用SIMとしての
使い方や注意点を
お話したいと思います。
目次
モバイルルーターとテザリングの違いは?
テザリングというのは
iPhoneやスマホで
WiFi電波を発信して
ノートPCやタブレットを
インターネットに接続する方法です。
つまり、
スマートフォンに
モバイルルーターのような
役割をさせる機能です。
テザリングがあれば
モバイルルーターの出番は
なさそうに思えますが、
普段使っているiPhoneやスマホで
テザリングをすると
思った以上に通信量(ギガ数)を
消費してしまうので、
月末の通信制限の原因に
なったりもします。
また、
テザリング中は
スマホのバッテリー消費量が
大きくなります
なので長時間の接続も向きません。
格安SIM契約時に
格安スマホをセット購入したり
以前使っていたスマホに
格安SIMを挿してテザリング専用
と使用する人も中にはいますが、
私はあまりおすすめしません。
経験上スマホでのテザリングは
モバイルルーターに比べると
接続が不安定で遅く、
先ほども言った通り
バッテリー消費も大きいです。
基本的に
テザリングは緊急用
として考え、普段から使うのであれば
WiFiモバイルルーターを用意する方が
おすすめです。
また、
iPhoneや多くのスマホには
テザリング機能がついていて、
大手キャリアでの契約であれば
問題なくテザリングは可能ですが
格安SIMの場合は
特にau系回線や他の回線でも
古いスマホ機種の場合などで
テザリングが
使えない場合もあります。
モバイルルーターはSIMフリー端末を選ぼう
いざ、データ用の格安SIMを使って
モバイルルーターを使おうと思っても
どんな機種をどこで買えば良いのか
ちょっと迷ってしまいますよね。
LINEモバイルやYモバイルなど
格安SIM会社でも
モバイルルーターを販売している
ところがありますが、
モバイルルーターは
iPhoneやスマホと比べると
端末の価格も手ごろなので、
私がおすすめしたいのは
Amazonや楽天などのECサイトで
SIMフリーの端末を
購入することです。
SIMフリーの
モバイルルーターを購入しておけば
万が一電波状況に不安があっても
他キャリアへの変更が
可能だからです。
格安SIMにおすすめのモバイルルーターは?
格安SIMで使える
モバイルルーターの端末は
たくさんありますが、
FS030Wというルーターが評判も良く、
バッテリーの持ちが良いので
使いやすいです。
富士ソフト FS030W
サイズ:74.0mm x 74.0mm 厚さ17.3mm
重さ:128g
連続通信時間:WiFiテザリング最大20時間
連続待受時間:休止状態 約600時間
SIM形状:microSIM
まずSIMフリーなので
全ての回線SIMが利用できます。
設定が細やかで、
バッテリー寿命を伸ばすために
充電を制御するモードや、
使用しない時間に
端末を自動で再起動する設定などが
用意されています。
FS030W専用クレードル
クレードルは充電台としてだけではなく、
LANケーブルを使うことができます。
デスクトップPCや
WiFiのついていないノートPCに
有線接続することが可能です。
光回線の代わりとして家の中で使う場合で、
LANケーブルによる
有線接続をしたい機器があれば
併せて購入しましょう。
ただ、FS030Wは
USBケーブルの有線接続で
インターネット接続も可能
なのであまり必要が
ないかもしれません。
FS030Wにおすすめの格安SIM
FS030Wにおすすめの
格安SIMもご紹介します。
WiFiモバイルルーターに
使用するSIMは
音声通話が必要ありませんので
データSIM(またはシングルタイプ)の
SMS無しのプランを選びましょう。
格安SIMは現在
かなり会社が増えて迷いますが
選ぶコツとしては
通信品質を優先するべきです。
格安SIMは
電波を間借りしているので
優先順位によって
通信品質は異なります。
優先順位の高い
格安SIM会社をご紹介します。
◆Softbank回線ならYモバイル
◆au回線ならUQmobile(UQモバイル)
以上、
おすすめの格安SIMと
モバイルルーターの
ご紹介でした。