ソフトバンクから
格安SIMに乗り換えようと思って、
たくさんある格安SIMの中から、
ソフトバンク回線で
今使っているiPhone SEを
SIM解除なしで使えることを
条件に絞りんこんだ結果、
LINEモバイルと
nuroモバイルの2つが
最後まで迷った候補でした。
一旦はnuroモバイル
に決めましたが、
最終的にはLINEモバイルへ
MNPすることになったので
手続きの確認のため
nuroモバイルへ
電話で問い合わせたところ、
とんでもない回答が
返ってきました。
目次
一度申し込んだSIMやモバイルルーターはキャンセルできるのか?
今回私がnuroモバイルに
一度申し込んだ上で
キャンセルし、
LINEモバイルに申し込んだのは
完全に自己都合です。
nuroモバイルに申し込み完了後、
LINEモバイルの
サービス内容のほうが
魅力的であることを知って
「できればキャンセルしてLINEモバイルに変更したいなぁ」
と考えたのです。
一度申し込んでおきながら、
自分の都合でキャンセルするなんて
サービス提供側としては
迷惑に思うでしょうし、
世間一般の考え方からみれば
わがままな考えでしょう。
私も当初
「できれば解約したい」
というレベルで考えていて、
そのまま1年は
nuroで我慢することも
考えていました。
しかし例えば、
Yモバイルのややこしい料金表示で
冷静な判断ができず、
後になって気づいて
後悔してしまうようなこと
ってありますよね?
▼関連記事
実は罠だらけ!ソフトバンクからYモバイルに携帯の乗り換えは注意!
この様な場合は
ユーザー側が一方的に
損をすることになります。
そういった時のために
『初期契約解除制度』
というものを
知って頂きたいので
ご紹介します。
クーリングオフに似た『初期契約解除制度』とは?
大手携帯電話会社でも
格安SIMを提供する会社でも
「電気通信事業法」
という法律にしたがって
運営する必要があります。
電気通信事業法は
平成27年5月22日に
改正法が公布され、
平成28年5月21日から
施行されています。
その中には
『初期契約解除制度』
というものが
加えられています。
光回線インターネットサービス、ケーブルテレビインターネットサービス、主なプロバイダ(インターネット接続)サービス等、一定の範囲の電気通信サービスの契約については、基本として、契約書面の受領日を初日とする8日間が経過するまで、利用者の都合により契約を解除できます(初期契約解除制度)。また、主要な携帯電話サービスについては、8日間以内に申し出て、電波の状況が不十分と判明した場合や契約前の説明等の状況が基準に達しなかったことが分かった場合に、端末も含めて契約解除できます(確認措置)。具体的な申出の方法等については、まず契約書面で確認してください。
よく耳にするクーリングオフ
に似た制度ですが、
クーリングオフには
電話勧誘販売や
訪問販売といった
契約時の条件が
様々あるのに対して、
初期契約解除制度が
適用される契約であれば、
店舗販売や
通信販売にかかわらず、
はがきや封書等の
書面を利用者から
事業者に対して
送付することによって
契約解除を
することができます。
期限拘束付き
(違約金が発生する契約)
のMVNOの場合にも
この制度は適用されます。
この制度により
利用者が契約を解除した場合、
利用者は一方的に
契約を解除することができ、
契約解除までに発生した
事務手数料などは
支払う必要がありますが、
契約解除による
違約金などの支払う必要は
ありません。
(特記がない場合は原則、電気通信サービスと一緒に販売されたスマートフォンなどの端末の契約までは初期契約解除制度で解除できません。)
なので、
実質料金に後で気づき、
他で契約しなおしたい
と考えた時でも
初期契約解除制度を使って
違約金を支払わずに
解約することが可能です。
モバイルルーターの
Bload WiMAXなどは
逆手にとって
初期契約解除制度を明記した上で
契約と端末が
キャンセルOKであることを
安心材料として
宣伝に利用しています。
nuroモバイルの「???」と思ったこと
まず「nuroモバイル」
お申し込み完了のご連絡
というメールが届きました。
キャンセルの相談を
しようと思いましたが
サポートの電話受付は
10:00〜18:00となっており、
この時はすでに時間を過ぎていました。
メールやホームページを見ても
他にメールアドレスなどの
連絡先はなく、
電話でしか問い合わせできません。
申し込み完了メールには
お申し込み内容に不備がない場合、3日から7日程度でお届けとなります。
とあったので
次の日の朝一番に電話をすれば
発送前に間に合うかな?
と考えながら
nuroモバイルホームページ内にある
よくある質問を見てみると
Q:SIMのサイズを間違えて申込してしまったのですが、変更もしくはキャンセルは可能ですか。
A:お申込み後のキャンセル・申込内容の変更は承っておりません。
ただし、サービス開始後、SIMサイズ切替を行っていただくことで、ご希望のSIMサイズに変更することができます(別途、SIM切替手数料が発生します)。
このようなQ&Aがあったので
「やはり簡単には行かなさそうだなぁ、あきらめて1年我慢しようかな」
と思いつつも
『初期契約解除制度』の存在
を知っている私としては
このQ&Aの回答の仕方には
問題あるんじゃないのか?
とも思いました。
初期契約解除制度の内容だと
事務手数料などを支払った上
で利用者は解約可能です。
まぁ、事業者との合意がなくても
利用者は一方的に解約可能なので、
この文章自体に
効力はないんですけれどね。
ちょっと不信感は抱きました。
そして次の朝
サポート電話がつながる
10:00を待っていたら、
8:00台に
こんな内容のメールが届きました。
「nuroモバイル」発送のご連絡
–中略–
◇配送について
SIMカード等の配送状況は、下記ウェブサイトにてご確認いただけます。
▼クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tnekoSIMカード等のお受け取りをもって、サービス開始となります。
お申し込みのキャンセルは承っておりません。
SIMカード等をお受け取りにならなかった場合、
お申し込みがキャンセルとなり、MNP転入によるお申し込みの場合、
電話番号が消失する可能性がございますのでご注意ください。
まず、クロネコヤマトで荷物を確認すると昨日発送されて本日届く予定になっています。3日から7日程度ってなんだったんだ?w
そして、問題はこの部分です。
SIMカード等のお受け取りをもって、サービス開始となります。
お申し込みのキャンセルは承っておりません。
SIMカード等をお受け取りにならなかった場合、
お申し込みがキャンセルとなり、MNP転入によるお申し込みの場合、
電話番号が消失する可能性がございますのでご注意ください。
うーん、
キャンセルできるのか
できないのか
はっきりしない。
「キャンセルは受け付けへんけど、SIMカード受け取らへんかったら勝手にキャンセルになってまうから、そうなったらお前の電話番号一生使えんようにしたるぞゴルァ!」
と言っている様にも
とれます。
電話での回答は「100%消滅する」
「そんなアホな」
と思いつつも
クロネコヤマトには
配達中止を依頼して
一旦保管してもらい、
10:00になるのを待ち、
組事務所サービスサポートへ
電話をしてみました。
「お申し込みがキャンセル」
になるということは
申し込み自体が
なかったことにするという意味なので
事務手数料すら
支払う必要がなくなってしまいます。
まず、このことについて聞いてみました。
メールに受け取らなかった場合キャンセルとありますが、事務手数料などを支払う必要はありますか?
お申し込み自体がなかったことになりますので、そのような手数料は何も発生しません。・・・念のため確認しますので少々お待ちください。
続けて番号消失の詳細も聴きたかったのになぁ。と考えていると
お待たせしました「nuroモバイル」発送のご連絡というメールをご覧になられていると思うのですけれど、そこにある通りキャンセルされた場合は電話番号が消失しますのでご注意ください。
そうそう、それを確認したかったのですが、どういった場合に電話番号が消えるのかを教えてください。
「キャンセルしたら」です。
キャンセルしたら100%消えるのですか?
はい、そうです。
100%ですか?
はい、そうです。
どのタイミングで消えますか?
確認してまいります・・・。
お待たせしましたMNP予約番号の期日までです。
現状ソフトバンクの番号がnuroと契約していないのに消えるんですか?
ええ、すでにSIMへはお客様の番号を書き込んでいますので。
ん〜・・・わかりました期日中に決めます。
いやはや驚きました。
キャンセルすると
100%電話番号が
消失するとの回答でした。
ソフトバンクの回答
ここまでキャンセルに対して
脅しをかけられると、
nuroモバイルへの不信感が
最高潮になり
キャンセルの意思を固めました。
まぁ、
最悪電話番号消えたところで
どうってことはないです。
少々面倒でしょうが、
今はSNSの普及などによって
連絡しようと思えば
たくさんの方法があります。
そこで
LINEモバイルへ問い合わせ、
状況を説明し、
MNP予約番号が
そのまま使えるかを
確認したところ、
予約番号が
一度使われているのであれば、
ソフトバンクに
新たなMNP予約番号を
発行してもらってほしい
とのこと。
と、いうわけで
ソフトバンクショップへ
行ったのですが、
確認してもらうと
MNP予約番号は使われず、
まだ有効になっているとのこと。
同じ予約番号のまま
LINEモバイルへ
申し込むことが
可能だそうです。
で、ついでなので
スタッフの方に
これまでの経緯を話し、
電話番号消失の可能性について
聞いてみたとこと
「考えにくい」との回答。
さらに
MNP予約番号が有効なうちに
LINEモバイルでの開通を
済ませてしまえば
問題ないのでは?
とのこと。
詳しくは
ソフトバンクカスタマーサポート
に電話してほしい
とのことだったので、
念のため聞いてみた回答は
「MNP予約番号が期限切れになってもソフトバンクの回線に戻るだけです。ソフトバンクの回線の電話番号を他社が消滅させるようなことは絶対ありません。」
とのことです。
その後LINEモバイルへ申し込み、
電話番号はそのまま
無事開通しました。
問題なく使えています。
でも、電話番号の消滅はありえる
後にいろいろ調べた結果、
今回の対応が
完全に嘘だったことと、
nuroモバイルの場合は
MNPのキャンセルで本当に
電話番号が消滅してしまう
パターンがあることを
見つけました。
通信販売方式では、SIMのプロビジョニングを2段階に分けるというやり方を取ります。まず、MVNOの作業拠点でSIMに電話番号を書き込みますが、このタイミングではキャリアのシステム上の情報は完全には登録されない、保留状態として扱われます。また、MNPする前の古いSIMカードの無効化も行われません。この状態で新しいSIMカードを利用者の手元に送り、利用者がすぐにスマートフォンのSIMを交換できるように準備ができたタイミングで、キャリアのシステムへの情報の登録と、古いSIMの無効化を実施するのです。こうすることで、SIMの配送にかかるタイムラグを回避してMNP転入が行えるようになりました。
引用元:MVNOのSIMが手元に届くまでに行われていること (2/3) – ITmedia Mobile
つまり、
通販型のSIMは最終的な手続きが
終わるまで
元のキャリアのデータは
消されないということです。
元のキャリアのシステムにある
電話番号については
nuroモバイルも手は出せません。
しかし、
nuroモバイルには申し込み時に
「MNP手続き済のSIMカードを受け取る」
というチェック項目があります。
ここにチェックを入れると、
nuroモバイル側で
MNPを完了させたSIM
を発送することになります。
引用元:nuroモバイル
ここに
電話番号が消失してしまう
可能性が生まれます。
MNPを済ませたSIMカードを
キャンセルすれば、
nuroモバイルのシステムに入った
電話番号を
解約することになるので、
nuroモバイルは
あなたの電話番号を
消失させることが可能です。
「MNP手続き済のSIMカードを受け取る」
のチェック欄には
「ご自分でのMNP手続きが不安な方は・・・」
とありますが、
MNPの最終手続きは
転入先へ連絡を入れるだけですから、
そう難しいことではありません。
スマホ初心者にとっては
そのあとのAPNの
プロファイル設定などの方が
よっぽど難しいでしょう。
私には
かなり強引なキャンセル予防策
としか思えません。
まとめ
今回の件で
nuroモバイルに詰め寄ったところで
「nuroモバイルの管理上電話番号が消えるという意味で・・・」
とかなんとか言って
言い逃れるでしょう。
今回の件で皆さんに
知っておいてほしいのは、
『初期契約解除制度』
という制度があって、
契約書面を受とった日を
初日とする8日間が経過するまで、
利用者の都合により
契約を解除できるということ。
この制度を利用すれば
まぎらわしい料金に気づいた時や
使用してみて
電波の入りが悪くて
使えなかった場合も
違約金を支払うことなく
契約を解除することが
できます。
(特記がない場合は原則、電気通信サービスと一緒に販売されたスマートフォンなどの端末の契約までは初期契約解除制度で解除できません。)
それから、
MNPをキャンセルしたことによって
電話番号が
消滅するようなことは
基本的にありません。
但し、
MNPの完了手続きを
相手に任せてしまった場合は
消滅させられることも
ありえます。
こうした知識を持っておけば、
たとえ格安SIMや
モバイルルーター選びを
失敗したとしても
少ない損失で
解決することが可能です。
そして、
変な脅しには
引っかからないように
注意しましょうね。